


Wellness Tokyoへ
来場すべき3つのポイント
拡大するウェルネス産業に関わるあらゆる企業が世界中から出展。日本で今後拡大する産業がすべて集結!
<本展で網羅している産業>

ストレッチ機器・製品

温浴設備、バス用品、サウナ用品

健康食品素材・原料

健康食品・飲料・サプリメント

リカバリーウェア・グッズ

プロテイン・プロテイン原料

健康系オイル各種

発酵食品・酵素系食品

ピラティス・ヨガ

フェムケア製品・食品・飲料

受託製造・OEM・ODMサービス

フレーバー系材料・香料
機能性・健康食品やコンディショニングケア、フェムテック、健康経営など、心と体の健康づくりに関するセミナーを
50本以上連日同時開催!※2025年開催セミナーから一部抜粋。肩書・役職はご講演時のもの、順不同
食品機能性の最新動向

矢澤 一良 氏
早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所 ヘルスフード科学部門 部門長
ポリフェノールの魅力

大澤 俊彦 氏
名古屋大学 名誉教授
(株)フードファクターサイエンス
代表取締役
腸内環境改善

内藤 裕二 氏
京都府立医科大学大学院 医学研究科 生体免疫栄養学 教授
女性の健康問題

田村 好史 氏
順天堂大学大学院 医学研究科
スポーツ医学・スポートロジー/代謝内分泌内科学 教授
マイウェルボディ協議会 代表幹事
健康長寿と食

藤田 康人 氏
(株)インテグレート
代表取締役CEO
ヨガとコンディショニング

KEN HARAKUMA 氏
インターナショナルヨガセンター 代表
ヨガ講師
ウェルネスな
ライフスタイル

相馬 順子 氏
(株)Conceptasia 代表取締役
社長&CEO
Global Wellness Summit 理事
Board Member
ピラティスと心身の健康

高橋 なぎ 氏
オンラインでは体験できない、Wellness Tokyoならではのリアルイベントを連日開催。
-
ヨガフェスタ
in Wellness Tokyo 2025 -
ピラティスフェスタ
in Wellness Tokyo 2025 -
WELLNESS SUMMIT JAPAN
シンポジウム -
第13回 スポーツ
振興賞表彰式 -
第8回 Wellness Food
Award 2025 -
アカデミックフォーラム
※2025年開催予定イベント(一部抜粋)、順不同
ご来場までの流れ
ご来場の際には必ず
WEBの事前登録が必要です
※来場登録がお済みの方は、こちらからマイページへログイン
来場者情報の入力とマイページ作成
事前登録ぺージヘ進み、来場者情報を入力後、アンケートに回答。
マイページを作成。

来場者バッジの印刷またはQRコードの保存
マイぺージに表示される入場バッジをA4サイズで印刷(カラー印刷)。
もしくは「入場バッジ引換用QRコード」をスマートフォンなどに保存。

当日会場へ
当日、印刷した入場バッジをホルダーに入れ入場。
または、スマートフォンなどに保存したQRコードをバッジ印刷カウンターに
提示して入場バッジと引き換え。

※来場登録がお済みの方は、こちらからマイページへログイン
ご来場の際には必ず
WEBの事前登録が必要です
※来場登録がお済みの方は、こちらからマイページへログイン